小説新潮長編小説新人賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小説新潮長編小説新人賞の意味・解説 

小説新潮長編小説新人賞

(小説新潮長編新人賞 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 13:32 UTC 版)

小説新潮長編小説新人賞(しょうせつしんちょうちょうへんしょうせつしんじんしょう)は、『小説新潮』を掲載誌とした新潮社の応募型新人賞。娯楽小説の長編が対象。1993年を最後とする小説新潮新人賞を衣替えする形で、1995年から始まった。2003年を最後に終わり、新潮エンターテインメント新人賞に引き継がれた。受賞作は新潮社から単行本として刊行された(2001年まで)。

受賞作

  • 第1回(1995)和泉ひろみ「あなたへのプレゼント」(「あなたへの贈り物」として単行本化)
  • 第2回(1996)秋月煌「決闘ワルツ」
  • 第3回(1997)佐浦文香「手紙」
  • 第4回(1998)秋山鉄「夜の熱気の中で」(「居酒屋野郎ナニワブシ」として単行本化)
  • 第5回(1999)須藤靖貴「俺はどしゃぶり」米村圭伍「風流冷飯伝」
  • 第6回(2000)宇佐美游「調子のいい女」前川麻子「鞄屋の娘」
  • 第7回(2001)渡辺由佳里「ノーティアーズ」
  • 第8回(2002)入馬兵庫「ハナづらにキツイのを一発」(「太陽がイッパイいっぱい」に改題して単行本化)
  • 第9回(2003)清野かほり「ピンクゴム・ブラザーズ」(「石鹸オペラ」に改題)富谷千佳「極北ツアー御一行様」(「極北華族」に改題)

選考委員




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小説新潮長編小説新人賞」の関連用語

小説新潮長編小説新人賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小説新潮長編小説新人賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小説新潮長編小説新人賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS