小正月の訪問者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 小正月の訪問者の意味・解説 

こしょうがつ‐の‐ほうもんしゃ〔こシヤウグワツ‐ハウモンシヤ〕【小正月の訪問者】

読み方:こしょうがつのほうもんしゃ

小正月夜に家々訪れて祝言述べて回る年神扮装した者。なまはげほとほとかせどりなど。


小正月の訪問者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/02/19 04:08 UTC 版)

小正月の訪問者(こしょうがつのほうもんしゃ)は、小正月に仮装をして家々を回る伝統行事及びその人物を指す民俗学上の総称である。

概要

新年最初の満月の晩に歳神が訪れ祝福を与えるという信仰に基づく行事である。具体的な行事には様々なバリエーションがあるが、小正月の夜に仮装をした者が家々を訪問するものが多い。訪問者は、縁起物を渡したり、祝儀を受け取ったり、水をかけられたりする。

小正月の訪問者の類型に属する行事の代表的なものには、秋田県のなまはげや、東北地方及び九州地方に分布するかせどり等がある。

参考文献

  • 『三省堂年中行事事典』 田中宣一・宮田登、1999年、ISBN 4385150273


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小正月の訪問者」の関連用語

小正月の訪問者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小正月の訪問者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小正月の訪問者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS