専念寺_(本巣市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 専念寺_(本巣市)の意味・解説 

専念寺 (本巣市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 01:48 UTC 版)

 専念寺
所在地 岐阜県本巣市根尾東板屋741-1
位置 北緯35度38分56.8秒 東経136度37分17.3秒 / 北緯35.649111度 東経136.621472度 / 35.649111; 136.621472座標: 北緯35度38分56.8秒 東経136度37分17.3秒 / 北緯35.649111度 東経136.621472度 / 35.649111; 136.621472
山号 北野山
宗派 真宗誠照寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 永享8年(1436年)
開基 正覚
法人番号 2200005003315
テンプレートを表示

専念寺(せんねんじ)は岐阜県本巣市根尾東板屋にある阿弥陀如来を本尊とする真宗誠照寺派の寺院。大垣藩戸田氏位牌寺。

越前国鯖江にて誠照寺派法主良覚の次男、正覚が開基となって開かれた。永享8年(1436年)3月に寺号を名乗る許しを得た。天正11年(1583年)に柴田勝家豊臣秀吉によって兵火に罹り、温見に移転する。戦乱が収まった元禄年間、大垣藩主の戸田氏に願い出てその位牌所となる。元禄9年(1696年)、地子免除の黒印を下され、さらに寛政5年(1793年)には竹木殺生禁止の制札をもって保護されている。嘉永7年(1854年)に火災に遭うが、再建にあたり戸田氏彬から木材の提供を受けている。明治4年(1871年)に再建を遂げた。明治24年(1891年)に根尾水鳥の根尾谷断層を震源とする濃尾地震においては倒壊を免れている。

参考文献

  • 本巣郡教育会 『本巣郡志』 p.718,719

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  専念寺_(本巣市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「専念寺_(本巣市)」の関連用語

1
38% |||||

2
34% |||||

3
12% |||||

専念寺_(本巣市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



専念寺_(本巣市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの専念寺 (本巣市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS