宇都宮市立河内中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇都宮市立河内中学校の意味・解説 

宇都宮市立河内中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 22:28 UTC 版)

宇都宮市立河内中学校
過去の名称 河内町立河内中学校
国公私立 公立学校
設置者 宇都宮市
設立年月日 1986年
共学・別学 男女共学
小中一貫教育 河内地域学校園[1]
* 宇都宮市立岡本小学校
* 宇都宮市立岡本西小学校
学期 2学期制
中学校コード C109210000991[2]
所在地 329-1105
栃木県宇都宮市中岡本町3743

北緯36度36分31.4秒 東経139度55分51.4秒 / 北緯36.608722度 東経139.930944度 / 36.608722; 139.930944座標: 北緯36度36分31.4秒 東経139度55分51.4秒 / 北緯36.608722度 東経139.930944度 / 36.608722; 139.930944
公式サイト 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

宇都宮市立河内中学校(うつのみやしりつ かわちちゅうがっこう)は、栃木県宇都宮市中岡本町にある公立の中学校である。

概要

生徒数が年々増加していた河内町立古里中学校より、1986年4月に分離独立した。従来は学校所在地の町名を学校名としていたが、河内町を代表する学校として、河内町立河内中学校と命名された[3]

沿革

出典[4]

  • 1986年(昭和61年)
    • 3月27日 - 校舎落成式[3]
    • 4月1日 - 河内町立古里中学校の分離校として河内町立河内中学校開校
    • 4月8日 - 開校式挙行
    • 6月16日 - 第1回創立記念式典挙行
    • 7月25日 - プール竣工
  • 1987年(昭和62年)
    • 2月26日 - 校歌・校旗・校章制定樹立
    • 3月27日 - 北校庭にテニスコート完成し、翌月にはコート周辺防球ネットおよびフェンスも完成
  • 2007年(平成19年)3月31日 - 河内町が宇都宮市に編入合併したのに伴い宇都宮市立河内中学校に校名変更

教育目標

  • 実力を養う
  • 友愛を深める
  • 品性を高める

通学区域

  • 宇都宮市[5]
  • 下岡本町の一部
  • 白沢町の一部
  • 中岡本町の一部
  • 東岡本町の一部

進学前小学校

出典[6]

  • 宇都宮市立岡本小学校
  • 宇都宮市立岡本西小学校

交通

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 河内地域学校園のおすすめ献立”. 宇都宮市教育委員会事務局学校健康課. 2022年7月27日閲覧。
  2. ^ 文部科学省 学校コード/北海道〜三重県”. 文部科学省総合教育政策局 (2021年5月1日). 2022年5月5日閲覧。
  3. ^ a b 1986年3月29日付下野新聞本紙5面
  4. ^ 学校沿革史宇都宮市立河内中学校
  5. ^ (PDF) 市立小・中学校通学区域一覧, 宇都宮市役所, https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/006/338/280401tuugakukuiki.pdf 2022年1月22日閲覧。 
  6. ^ 小中一貫教育宇都宮市立河内中学校

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宇都宮市立河内中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇都宮市立河内中学校」の関連用語

宇都宮市立河内中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇都宮市立河内中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇都宮市立河内中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS