季語・雅語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 01:49 UTC 版)
弦月の名は、輝いている半円部分を、弓とそれに張った弦になぞらえたもので、弓張月(ゆみはりづき)、弓張(ゆみはり)ともいう。弦月とだけ書いて「ゆみはり」と訓読みすることもある。他に、恒月(こうげつ)、破月(はげつ)、片割月(かたわれづき)などとも。これらは基本的に、月にまつわる他の語と同様、秋の季語である。
※この「季語・雅語」の解説は、「弦月」の解説の一部です。
「季語・雅語」を含む「弦月」の記事については、「弦月」の概要を参照ください。
- 季語・雅語のページへのリンク