奈良県西和医療センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奈良県西和医療センターの意味・解説 

奈良県西和医療センター

(奈良県立三室病院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 23:39 UTC 版)

奈良県西和医療センター
情報
正式名称 地方独立行政法人奈良県立病院機構奈良県西和医療センター
英語名称 Nara Prefecture Western Medical Center
前身 奈良県立三室病院
標榜診療科 内科・腎臓内科、循環器内科、消化器内科、神経内科、呼吸器内科、感染制御内科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、皮膚科・形成外科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、救急科
許可病床数 300床
一般病床:300床
職員数 433名(2014年4月1日現在)
開設者 奈良県立病院機構
管理者 横山和弘(院長)
開設年月日 1979年4月1日
(旧・奈良県立三室病院)
所在地
636-0802
奈良県生駒郡三郷町三室一丁目14番16号
位置 北緯34度36分4.4秒 東経135度42分37秒 / 北緯34.601222度 東経135.71028度 / 34.601222; 135.71028
二次医療圏 西和
PJ 医療機関
テンプレートを表示

奈良県西和医療センター(ならけんせいわいりょうせんたー)は、奈良県生駒郡三郷町にある地方独立行政法人奈良県立病院機構が運営する医療機関。もとは奈良県立三室病院として、奈良県病院事業の設置等に関する条例(昭和47年3月31日奈良県条例第27号)に基づき設置された県立の病院であった。2014年4月1日より地方独立行政法人化され、病院名も奈良県西和医療センターへ変更された。

沿革

  • 1979年4月1日 - 開院。
  • 1987年4月 - 総合病院の承認を受ける。
  • 2014年4月 - 地方独立行政法人化され、県立三室病院から奈良県西和医療センターへ名称を変更。
この節は医療機関に関して執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めていますPJ医療機関)。

移転構想

老朽化により建て替えの計画があり、荒井正吾奈良県知事は奈良県議会の2022年(令和4年)の6月定例会でJR王寺駅南側への移転が望ましいとの考えを明らかにしている[1]。しかし、JR王寺駅南側とする計画は、敷地の狭さや移転補償費用などに問題があり再検討となった[2]

2023年(令和5年)12月、西和地域7町長への説明会で新たに移転先をJR法隆寺駅南側地区に決定したことが伝えられた[2]

診療科

医療機関の指定等

  • 保険医療機関
  • 救急告示医療機関
  • 労災保険指定医療機関
  • 指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療・精神通院医療)
  • 生活保護法指定医療機関
  • 原子爆弾被害者医療指定医療機関
  • 公害医療機関
  • 臨床研修指定病院(基幹型・協力型)
  • DPC対象病院

交通アクセス

備考

  • 以前は附属看護学校(奈良県立病院機構看護専門学校三室校)を併設していたが、同機構の下に奈良看護大学校に再編された。なお、隣接する奈良看護大学校については奈良県総合医療センター跡地(奈良市平松1丁目)に移転する計画がある[3]

脚注

出典

  • 奈良県西和医療センターホームページ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奈良県西和医療センター」の関連用語

奈良県西和医療センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奈良県西和医療センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奈良県西和医療センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS