天野寛子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天野寛子の意味・解説 

天野寛子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/19 14:03 UTC 版)

天野 寛子(あまの ひろこ、1940年(昭和15年) - )は、日本の家政学者刺繡作者、昭和女子大学名誉教授。家族福祉・生活文化研究所代表。

来歴

三重県出身。1963年昭和女子大学生活科学科卒業、助手講師助教授教授、2009年退職名誉教授。2001年の『戦後日本の女性農業者の地位 男女平等の生活文化の創造へ』で日本生活学会今和次郎賞、山川菊栄賞受賞。

著書

  • 『親子で家庭をどう育てるか』汐文社、1984
  • 『お母さん、これ買って! あふれるモノのなかでの子育て』汐文社、1988
  • 『自立していく息子へ 母からの22通の手紙』はるか書房、1993
  • 『モデルなき家庭の時代 生きる力を育む生活文化へ』はるか書房、1997
  • 『戦後日本の女性農業者の地位 男女平等の生活文化の創造へ』ドメス出版、2001
  • 『繋ぐ 天野寛子フリー刺繡画集』ドメス出版、2010
  • 『障害者の夢に夢を重ねて 竹ノ内睦子藍工房を主宰して30年』ドメス出版、2012
  • 『繋ぐ 天野寛子フリー刺繡画集 2 (東日本大震災)』ドメス出版、2013

共編著

  • 『生活時間と生活様式』伊藤セツ共編著 光生館、1989
  • 『生活時間と生活文化』森ます美、天野晴子、伊藤セツ共著 光生館、1994
  • 『生活時間と生活意識 東京・ソウルのサラリーマン夫妻の調査から』伊藤セツ、李基栄共編著 光生館、2001
  • 『生活時間と生活福祉』伊藤セツ、天野晴子、水野谷武志共編著 光生館、2005
  • 『男女共同参画時代の女性農業者と家族』粕谷美砂子共著 ドメス出版、2008

参考

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天野寛子」の関連用語

天野寛子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天野寛子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天野寛子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS