大阪府立北摂自然公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪府立北摂自然公園の意味・解説 

大阪府立北摂自然公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 00:23 UTC 版)

大阪府立北摂自然公園
ポンポン山地区、神峯山寺境内地
分類 自然公園
所在地
面積 2,594ha
開園 2001年8月31日
運営者 大阪府
年来園者数 78万人
テンプレートを表示

大阪府立北摂自然公園(おおさかふりつほくせつしぜんこうえん)とは、大阪府北部の北摂山系の森林地帯にある自然公園で、5市町に点在している。

概要

大阪府北部の高槻市茨木市島本町豊能町能勢町にある北摂山系の森林地帯に点在する10地区が指定されている。面積は2,594ヘクタール。平成13年2001年8月31日に指定された。大阪府は全国一森林面積が少ないことなどから、さまざまな動植物が生息する北摂山系の自然風景を守り、里山の乱開発を防止して里山の保全を図り、自然公園法に基づいた自然を生かした環境整備などの目的から大阪府で初めて指定された。北摂自然公園は特別地域と普通地域の2つに区分され、特別地域は一部の動植物の採取なども制限されている。年間訪問客は78万3千人ほど。

地区

東からの順番。

  • ポンポン山地区(高槻市・島本町)
特別地域 - 高槻市大字原及び大字川久保の各一部、三島郡島本町大字大沢の一部
  • 竜王山地区(茨木市)
山の西から見た竜王山(右奥)
特別地域 - 茨木市大字忍頂寺、大字車作、大字下音羽、大字大岩の各一部
  • 見立地区(茨木市)
特別地域 - 茨木市大字銭原の一部
  • 多留見地区(茨木市)
特別地域 - 茨木市大字上音羽の一部
  • 妙見山地区(豊能町)
特別地域 - 豊能郡豊能町吉川及び川尻の各一部
  • 地黄・歌垣山地区(能勢町)
特別地域 - 豊能郡能勢町倉垣及び地黄の各一部
  • 小和田山地区(能勢町)
特別地域 - 豊能郡能勢町宿野、倉垣及び吉野の各一部
  • 剣尾山地区(能勢町)
剣尾山上からの風景
特別地域 - 豊能郡能勢町山辺及び宿野の各一部
  • 天王地区(能勢町)
特別地域 - 豊能郡能勢町天王の一部
  • 山辺地区(能勢町)
特別地域 - 豊能郡能勢町山辺の一部

名所

山岳

川・滝

その他

社寺

関連項目

外部リンク

府立北摂自然公園




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪府立北摂自然公園」の関連用語

大阪府立北摂自然公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪府立北摂自然公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪府立北摂自然公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS