大王貴妃_(宋)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大王貴妃_(宋)の意味・解説 

大王貴妃 (宋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 02:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

貴妃王氏(きひ おうし、生没年不詳)は、北宋徽宗の貴妃。徽宗には他にも王姓の貴妃がおり、その区別のためもあって大王貴妃と呼ばれる。

生涯

初め欽聖皇后(徽宗の嫡母)の侍女を務め、後に端王趙佶(後の徽宗)の側室となった。端王が皇帝に即位後、初め寿昌郡君となり、美人、嬪、妃に進み、貴妃にいたった。徽宗の寵愛を受けて、多くの子供を産んだ。

靖康の変の前後の動静については記録がない。早くに薨去したか、あるいは変の際に行方知れずとなったかも不明である。

子女

伝記資料

  • 宋史
  • 『宋会要輯稿』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大王貴妃_(宋)」の関連用語

1
56% |||||

2
36% |||||

大王貴妃_(宋)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大王貴妃_(宋)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大王貴妃 (宋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS