大坪_(桃園市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大坪_(桃園市)の意味・解説 

大坪 (桃園市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/27 15:05 UTC 版)

大坪(たいへい)は、台湾桃園市龍潭区の南東部に位置する伝統的地名。現在の大平里中国語版の大部分と三林里中国語版南部の東側が範囲となる。

大坪地区は大漢渓左岸に位置する。大坪地区の南東部には、有名な石門ダム中国語版がある。

歴史

清朝末期から日本統治時代初期にかけて、大坪は街庄中国語版の一つであり、桃澗堡中国語版に属する「大坪庄」という地区であった。北隣は三坑仔庄中国語版、東隣は大漢渓を隔てて旧渓洲庄中国語版新渓洲庄中国語版、南隣は蕃地中国語版十寮庄中国語版、西隣は銅鑼圏庄中国語版打鉄坑庄中国語版に接していた[1]

1901年11月、台湾全土に20庁が設置され、大坪庄は桃仔園庁中国語版に組み込まれた。桃仔園庁は1903年に桃園庁に改称。1909年10月、全20庁が12庁に再編されたが、大坪庄は桃園庁のまま維持された。1920年、台湾全12庁は5州2庁の再編に伴い大坪庄は大字の「大坪」に改制され、新竹州大渓郡中国語版龍潭庄中国語版に組み込まれた。大字の下には「大坪」「二坪」の小字があった[2]

第二次世界大戦後、龍潭庄は新竹県龍潭郷に組み込まれ、大字は村に改制された。1950年、新竹県は桃園県新竹県苗栗県に分割され、龍潭郷は桃園県の所管となった。2014年12月、桃園県は直轄市に昇格し、龍潭郷は大平里中国語版に改制、村は里に改制された。

観光スポット

  • 石門水庫

参考文献

  1. ^ 《臺灣堡圖》,台湾総督府,1904年
  2. ^ 《新舊對照管轄便覽》,台湾総督府



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大坪_(桃園市)」の関連用語

大坪_(桃園市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大坪_(桃園市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大坪 (桃園市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS