多々良車両基地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多々良車両基地の意味・解説 

多々良車両基地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 04:38 UTC 版)

多々良車両基地

多々良車両基地(たたらしゃりょうきち)は福岡市東区箱崎7丁目にある西鉄貝塚線車両基地

貝塚線唯一の車両基地で、工場も併設している。

概要

博多湾鉄道汽船貝塚線(のちに西鉄宮地岳線を経て現・西鉄貝塚線)開業と同時に開設された工場および車両基地で、貝塚駅の北隣(西鉄新宮寄り)、本線の東隣(三苫・新宮方面行き基準で見た場合、本線の右側)に位置している。工場施設を含め約18,000m2の面積を持つ。

出入り線は貝塚側に設けられている。

なお、貝塚線内のどの駅名にも使用されていない「多々良」の名前を冠しているのは、貝塚駅が「西鉄多々良駅」として開業し、後年現駅名に改称されたためである。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多々良車両基地」の関連用語

多々良車両基地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多々良車両基地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多々良車両基地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS