壽元寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 壽元寺の意味・解説 

壽元寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 16:36 UTC 版)

壽元寺
所在地 愛知県名古屋市東区東桜二丁目16-46[1]
山号 栓量山[2]
宗派 日蓮宗
法人番号 6180005001400
テンプレートを表示

壽元寺(じゅげんじ)は、愛知県名古屋市東区東桜二丁目にある日蓮宗の寺院。

概要

山号は栓量山[2]。旧本山は大本山本圀寺(六条門流)。莚師法縁(隆源会)。

慧照院日奉が開基[3]。元和8年4月21日創立[3]。本圀寺の勢力は同時期に尾張国清須において多くの寺院を建立している[4]。京都本圀寺の末寺として、惠日山長照寺の名称で清須にあったが、慶長15年に現在地に移転した[2]元禄7年に壽元寺と名を改め、文化文政期に本堂や庫裏が建て直された[2]。しかし、1891年明治24年)の震災で被災、後に再建された[2]

本堂については名古屋大空襲により焼失[1]。戦後は同所において再建されず、復興土地区画整理事業による道路用地にかかったため、含笑寺法華寺の墓所が所在した土地を購入し、移転再建された[1]

脚注

参考文献

座標: 北緯35度10分18秒 東経136度55分03秒 / 北緯35.17164度 東経136.91744度 / 35.17164; 136.91744




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「壽元寺」の関連用語

壽元寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



壽元寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの壽元寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS