堂前嘉樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堂前嘉樹の意味・解説 

堂前嘉樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 15:35 UTC 版)

堂前 嘉樹(どうまえ よしき、1976年2月23日 - )は、日本のゲームクリエイタープログラマである。株式会社ロジカルビート代表取締役[1]

人物

ゲーム開発を中心に、執筆[2]、講演を行っているゲーム開発者。

グラフィクス・プログラミングを得意とするが、ゲーム開発全般に造詣を持つ。元バンダイナムコスタジオで活躍し、鉄拳シリーズのグラフィクスなどを担当した。

ゲーム開発者会議(CEDEC)でも、ほぼ常連として講演している。また2013年度より、神奈川工科大学で「ゲームクリエイター特訓・プログラムコースI」の講師を務めている。

2014年11月より独立し個人事業主となり、「logocalbeat(ロジカルビート)」を立ち上げ、のちに法人化した。

経歴

小学生の頃に、PC-6601BASICのプログラムを始める。「ベーマガのプログラムを写経のように写す」。中学2年の頃からプログラムを理解し始める。

1998年に愛知工業大学を卒業後、コナミコンピュータエンタテインメント神戸に入社。その後ゲーム業界を移り周り、2008年にバンダイナムコゲームスに転職。主にグラフィックス周りのプログラミングを行う。

業務の傍らに講師や執筆も行い、2012年に「ゲームを動かす技術と発想」を執筆。翌年のCEDEC2013にてCEDEC著述賞を受賞。ゲームAI開発者の三宅陽一郎[3]とは友人で「ゲームプログラミング入門」の前書きを共に書いている[4]

2014年10月末にてバンダイナムコスタジオを退職。同年11月より独立し、ゲーム開発ユニット「logicalbeat(ロジカルビート)」を立ち上げる。主な業務はゲームプログラミング請負、執筆、講師業などである。2016年5月2日より株式会社となり、同社代表取締役。

作品

講演

脚注

  1. ^ 代表メッセージ”. 株式会社ロジカルビート. 2020年6月11日閲覧。
  2. ^ *書評『ゲームを動かす技術と発想』
  3. ^ *刊行に寄せて - 三宅陽一郎(IGDA日本)
  4. ^ *刊行に寄せて - 堂前嘉樹

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堂前嘉樹」の関連用語

堂前嘉樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堂前嘉樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堂前嘉樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS