堀田正方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 01:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年8月) ( |
時代 | 江戸時代前期 - 中期 |
---|---|
生誕 | 延宝3年(1675年) |
死没 | 享保元年11月30日(1717年1月12日) |
別名 | 左衛門(通称) |
官位 | 頼母 |
藩 | 近江宮川藩世嗣 |
氏族 | 堀田氏 |
父母 | 父:堀田正休、母:板倉重郷の娘 |
兄弟 | 正方、板倉重浮、正朝、花房職勝、正直、一興、堀田正虎養女、酒井忠菊正室、高木正敬(正季)正室 |
妻 | 正室:生駒親興の娘 |
子 | 堀田正陳正室 |
堀田 正方(ほった まさかた)は、江戸時代前期から中期にかけての近江国宮川藩の世嗣。通称は左衛門。
略歴
初代藩主・堀田正休の長男として誕生。母は板倉重郷の娘。正室は生駒親興の娘。
宮川藩嫡子として生まれ、貞享2年(1685年)に徳川綱吉に拝謁する。しかし、30歳を過ぎても叙任せず、宝永7年(1710年)に廃嫡された。代わって、弟・正朝が嫡子となった。享保元年(1716年)没。
脚注
- 堀田正方のページへのリンク