坂本政謙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂本政謙の意味・解説 

坂本政謙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/04 07:23 UTC 版)

坂本 政謙(さかもと まさのり、1964年 - )は、日本の実業家株式会社岩波書店代表取締役社長[1]

人物・経歴

1964年、青森県八戸市生まれ。青森県立八戸高等学校立教大学法学部法学科卒業。大学時代は高畠通敏に師事。コスモ石油株式会社勤務を経て、1990年に岩波書店に入社[2]。営業部で書店営業を担当したのち編集部へ異動、学術書の部門で『丸山眞男集』等の実務を担う。その後、『シリーズ 思考のフロンティア』や、原研哉原田宗典等の著書を企画・編集。1999年に佐藤正午に小説を依頼し、佐藤のエッセイ集や短編集を編みながら、時が熟すのを待つ。2017年、担当した佐藤正午の『月の満ち欠け』が第157回直木賞を受賞。贈賞式では欠席した佐藤の代わりに受賞の言葉を代読した。他の担当した主な受賞作として、加藤典洋『言語表現法講義』が第10回新潮学芸賞を受賞。佐藤卓己『「キング」の時代――国民大衆雑誌の公共性』が、第24回日本出版学会賞、第25回サントリー学芸賞(社会・風俗部門)を受賞。原研哉『デザインのデザイン』が、第26回サントリー学芸賞(芸術・文学部門)を受賞。赤坂憲雄『岡本太郎の見た日本』が、第17回ドゥマゴ文学賞、第58回芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。佐藤卓己『ファシスト的公共性――総力戦体制のメディア学』が、第72回毎日出版文化賞(人文・社会部門)を受賞。2021年6月、岡本厚の後任として代表取締役社長[1][3][4][5]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坂本政謙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂本政謙」の関連用語

坂本政謙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂本政謙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂本政謙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS