土佐のまほろば風景街道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 01:18 UTC 版)
土佐のまほろば風景街道(とさのまほろばふうけいかいどう)は、高知県南国市にある日本風景街道のひとつで、この場合の街道とは特定の道を指す物ではなく、その地域ならではの自然・文化を活かし、景観の向上・地域活性化・観光振興などを行うとりくみのこと。悠久の時の流れを今に伝える歴史の町・南国市を更に魅力ある地域として活性化・発展させることを目的とする[1]。
概要
土佐のまほろば風景街道は、2008年(平成20年)11月、国土交通省の日本風景街道に登録されたもので、2015年現在、四国に15ある風景街道のひとつ。国道32号・高知県道45号線を中心とした、南国市北部と国分川周辺にある地域で7つのエリアからなっている。みどころは、古墳や岡豊城跡などの歴史的史跡。[1]。
沿道の見所
- 長畝古墳公園
- 紀貫之邸跡
- 高知県立歴史民俗資料館
- 29番札所 国分寺
沿道の行事
- ロゲイニング大会
エリア内の道の駅
活動主体
- 土佐のまほろば風景街道推進協議会[1]。
関連項目
脚注
出典
外部リンク
Weblioに収録されているすべての辞書から土佐のまほろば風景街道を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 土佐のまほろば風景街道のページへのリンク