商瑭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 商瑭の意味・解説 

商瑭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 09:27 UTC 版)

商 瑭(しょう とう、生没年不詳)は、モンゴル帝国大元ウルス)に仕えた漢人官僚の一人。字は礼符。クビライに仕え京兆地方の経営に尽力した商挺の息子の一人。

概要

商瑭はモンゴルに仕えるとまず右衛屯田千戸とされたが、病により32歳にして職を辞した。その後郷里に戻ると、晦道堂と名付けた施設を築いたが、これは北宋仁宗に仕えて太子中舎人となった七世の祖の商宗弼にあやかったものであった[1]

脚注

  1. ^ 『元史』巻159列伝第46商瑭伝,「瑭字礼符。仕為右衛屯田千戸。歳餘、謝病侍親、時年纔三十二。後還郷里、築室曰晦道堂、蓋取七世祖宗弼、宋仁宗時為太子中舎人、年五十掛冠所築堂名也」

参考文献

  • 元史』巻159列伝第46商瑭伝
  • 新元史』巻158列伝第55商瑭伝
  • 松田孝一「元朝期の分封制 : 安西王の事例を中心として」『史學雜誌』88号、1979年
  • 藤野彪/牧野修二編『元朝史論集』汲古書院、2012年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  商瑭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「商瑭」の関連用語

1
商挺 百科事典
4% |||||

商瑭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



商瑭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの商瑭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS