和知衝上断層とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和知衝上断層の意味・解説 

和知衝上断層

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/23 08:16 UTC 版)

和知衝上断層の露頭(わちしょうじょうだんそうのろとう)は、広島県三次市和知町字西組にある断層の露頭。

概要

中国縦貫自動車道の建設に際して国広山の南麓を切削した場所で断層が発見された。この断層の露頭はJR西日本芸備線下和知駅から北西約2km(西組公会堂近く)の中国縦貫自動車道上り線脇に位置し、案内版があり見学可能である。

産業技術総合研究所の活断層マップによると、山内起震断層(やまのうちきしんだんそう)の一部を形成する。徳山大学の分類では、船佐・山内逆断層帯を形成する。 北緯34度48分20.3秒
東経132度55分8.1秒

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和知衝上断層」の関連用語

1
14% |||||

和知衝上断層のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和知衝上断層のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和知衝上断層 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS