和田耕作_(思想史家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和田耕作_(思想史家)の意味・解説 

和田耕作 (思想史家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 08:44 UTC 版)

和田 耕作(わだ こうさく、1951年 - )は、日本の思想史家。

茨城県鹿島郡鉾田町(現鉾田市)の農家に生まれる。1975年東京理科大学卒。77年古在由重に師事。1987年『安藤昌益全集』の編纂で毎日出版文化賞特別賞受賞(団体)。『安藤昌益事典』の編纂は物集索引賞を受賞[1]日本ペンクラブ会員。

著書

  • 『安藤昌益の思想』甲陽書房 1989
  • 『安藤昌益と三浦梅園』甲陽書房 1992
  • 『江渡狄嶺 <場>の思想家 1』甲陽書房 1994
  • 源義綱とその末裔たち』ナテック PHN叢書 2002
  • 石原純 科学と短歌の人生』ナテック PHN叢書 2003
  • 『場論的世界の構造』エスコム出版 PHN叢書 2012

編纂

  • 『石原純歌論集』編 ナテック PHN叢書 2004
  • 『石原純全歌集』編 ナテック PHN叢書 2005
  • 『石原純随筆集』編 エスコム出版 PHN叢書 2011

脚注

  1. ^ 『江渡狄嶺』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田耕作_(思想史家)」の関連用語

和田耕作_(思想史家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田耕作_(思想史家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田耕作 (思想史家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS