和歌山県の資格者配置路線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和歌山県の資格者配置路線の意味・解説 

和歌山県の資格者配置路線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/21 17:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

和歌山県の資格者配置路線(わかやまけんのしかくしゃはいちろせん)とは、交通誘導警備業務に関し、道路又は交通の状況により、和歌山県公安委員会が道路における危険を防止するため必要と認める路線である。当該路線で交通誘導警備業務を実施するにあたっては、交通誘導警備業務を実施する場所ごとに、交通誘導警備業務1級検定又は2級検定の合格証明書の交付を受けた警備員を1名以上配置しなければならない。

告示・施行

路線一覧

一覧(和歌山県)
路線 区間
国道24号 和歌山県の全域
国道26号
国道42号
国道370号
国道371号 橋本市柱本(府県境)から同市清水212番1地先まで
国道424号 紀の川市打田588番4地先から海南市沖野々30番3地先まで
和歌山県道7号粉河加太線 全域
和歌山県道13号和歌山橋本線 和歌山市堀止東一丁目2番33地先から紀の川市貴志川町神戸437番1地先まで
和歌山県道15号新和歌浦梅原線 全域
和歌山県道17号和歌山停車場線
和歌山県道135号和歌山海南線 和歌山市手平三丁目6番25地先から同市紀三井寺756番1地先まで
和歌山県道138号和歌山野上線 和歌山市雑賀屋町東ノ丁71番地先から同市田中町五丁目1番10地先まで
和歌山県道145号鳴神木広線 和歌山市田中町五丁目1番10地先から同市鳴神1010番11地先まで
和歌山県道・大阪府道752号和歌山阪南線 和歌山県の全域
和歌山市道和歌浦中之島紀三井寺線 和歌山元寺町四丁目17番地先から同市手平三丁目6番25地先まで

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

和歌山県の資格者配置路線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和歌山県の資格者配置路線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和歌山県の資格者配置路線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS