吉見公子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 吉見公子の意味・解説 

吉見公子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

吉見 公子(よしみ きみこ)は、日本の水墨画家。京都綾部市生まれ。現代水墨画家グループ「カオス会」のメンバー。

経歴

東京にてテキスタイルデザイナーとして活動中、結田信に師事。水墨画家の道へ進む。

その後、新しい水墨画の表現に取り組み、独特の抽象水墨画にて国内外の賞を多数受賞。

東京(銀座・京橋)、千葉、京都、ニューヨークにて個展を開催。

現在、自らの作家活動と後進の指導に取り組んでいる。

(主な指導活動:ユーキャン「趣味の水墨画」 ・ 吉見公子主催「遊墨民」)

著書

  • 『季刊水墨画 (No.98) 水墨画』打矢 悳, 白澤 恵舟, 吉見 公子(共著)  日貿出版社  2001年 ISBN 4817009985

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉見公子」の関連用語

吉見公子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉見公子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉見公子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS