吉岡昭彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉岡昭彦の意味・解説 

吉岡昭彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/18 20:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

吉岡 昭彦(よしおか あきひこ、1927年1月3日 - 2001年11月12日)は、日本の西洋史学者。東北大学名誉教授。

広島県出身。1951年東京大学経済学部卒。福島大学助教授をへて東北大学文学部助教授、1968年教授。90年定年退官し、名誉教授となり、二松学舎大学教授を務めた。岡田与好とともに、大塚久雄の愛弟子。マルクス主義史学の立場からイギリス近代経済史を専攻した[1]

著書

  • 『地主制の形成 絶対王制の基盤』創元社 1957
  • 『イギリス地主制の研究』未来社 1967
  • 『インドとイギリス』岩波新書 1975
  • 『近代イギリス経済史』岩波書店 岩波全書 1981
  • 『歴史への旅』未来社 1990
  • 『帝国主義と国際通貨体制』名古屋大学出版会 1999

共編著

  • 『イギリス資本主義の確立』編著 御茶の水書房 1968
  • 『政治的権力の史的分析』編著 御茶の水書房 1975
  • 『近代国家形成の諸問題』成瀬治共編 木鐸社 1979
  • 『国際金本位制と中央銀行政策』藤瀬浩司共編 名古屋大学出版会 1987

論文

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉岡昭彦」の関連用語

吉岡昭彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉岡昭彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉岡昭彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS