各務耕司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 各務耕司の意味・解説 

各務耕司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 06:51 UTC 版)

各務耕司
各務耕司(中央)と井上康生鈴木桂治
基本情報
ラテン文字 Koji Kakamu
国籍 日本
出生地 岐阜県瑞浪市
生年月日 (1977-06-07) 1977年6月7日
選手情報
階級 78kg級
段位 七段(講道館)
2024年11月10日現在
テンプレートを表示

各務 耕司(かかむ こうじ、1977年6月7日 - )は、日本柔道家、柔道指導者。現サウジアラビアオリンピック委員会柔道競技ヘッドコーチ[1]。小学生時代に柔道を始め、中学、高校、大学を通じて数々の大会で活躍。その後、愛知県警察や全日本柔道連盟でのコーチとしても多くの功績を残している。特にジュニア選手の育成に尽力し、多数の選手を国際大会でのメダリストに導いた[2]


略歴

岐阜県瑞浪市出身。小学3年生のとき、腕の骨折をきっかけに柔道を勧められ瑞浪修徳館で柔道を始める。

小学6年生では、全国少年柔道大会(団体戦)で全国3位に入賞し、優秀選手賞を受賞。個人戦でもベスト8入りを果たす。

瑞浪中学校に進学。中学3年生時には、全中予選で岐阜県優勝、全国大会でベスト8、東海大会では2位となる。(いずれも78kg級での成績)。

天理高校柔道部部長であった野村基次氏(オリンピック3冠の野村忠宏氏の父)からの勧誘を受け、同高校に進学。

同志社大学進学し、全日本大学選手権では個人でベスト16に入る。

大学卒業後は愛知県警察柔道チームに選手として所属し全日本警察選手権3位入賞。 2007年からは同チームのコーチ、後にヘッドコーチとして活躍。

2024年に愛知県警の職を辞し、2025年1月からサウジアラビア代表のヘッドコーチに就任。[3]


出身校


戦績

  • 1989年 全日本小学生大会3位(団体戦)
  • 1992年 全日本中学生大会5位(個人戦)
  • 1994年 国民体育大会2位(団体戦)
  • 1994年 全日本高校選手権2位(団体戦)
  • 1995年 全日本高校選手権3位(団体戦)
  • 1999年 全日本大学選手権ベスト16(個人戦)
  • 2001年 全日本警察選手権3位(個人戦)
        講道館杯出場
  • 2003年 全日本警察選手権3位(個人戦)
        講道館杯出場


コーチとしての実績

ジュニアコーチとして参加した世界ジュニア

  • 2017年 ザグレブ世界ジュニア選手権
    個人戦: 金メダル2個、銅メダル4個
    団体戦: 金メダル
  • 2018年 バハマ世界ジュニア選手権
    個人戦: 金メダル2個、銀メダル3個、銅メダル3個
    団体戦: 金メダル
  • 2019年 マラケシュ世界ジュニア選手権
    個人戦: 金メダル2個、銀メダル1個、銅メダル1個
    団体戦: 金メダル

ジュニアヘッドコーチとして参加した世界ジュニア

  • 2022年 グアヤキル世界ジュニア選手権
    個人戦:金メダル3個、銀メダル1個
    団体戦: 金メダル
  • 2023年 オディベーラス世界ジュニア選手権
    個人戦:金メダル5個、銅メダル2個
    団体戦:金メダル
  • 2024年 ドゥシャンベ世界ジュニア選手権
    個人戦:金メダル4個、銅メダル3個
    団体戦:金メダル[4]

ジュニアコーチとして参加した世界カデ

  • 2017年 サンディエゴ世界カデ選手権
    個人戦: 金メダル1個、銀メダル2個、銅メダル2個
    団体戦: 銅メダル
  • 2019年 アルマティ世界カデ選手権
    個人戦: 金メダル2個、銀メダル1個、銅メダル2個
    団体戦: 金メダル

ジュニアヘッドコーチとして参加した世界カデ

  • 2022年 サラエボ世界カデ選手権
    個人戦: 金メダル1個、銅メダル3個
  • 2023年 ザグレブ世界カデ選手権
    団体戦: 銅メダル
  • 2023年 リマ世界カデ選手権
    個人戦: 銅メダル2個
    団体戦: 金メダル
  • 2019~2023年 ユニバーシアード
    個人戦: 金メダル9個、銀メダル5個、銅メダル3個
    団体戦: 金メダル1個、銅メダル1個


その他

パリオリンピックや東京オリンピック、世界選手権、グランドスラムなどに帯同し、金メダル等の成績を収めた。


資格

  • 柔道 七段(講道館)
  • 全日本柔道連盟認定指導者Aライセンス
  • 全日本柔道連盟認定審判員Aライセンス
  • 国際柔道連盟(IJF)認定指導者資格
  • 日本スポーツ協会公認柔道指導者1級
  • TOEIC 785点


受賞歴

  • 2000年 警察庁長官賞(全国警察大会優勝、全勝勝)
  • 2002年 警察庁長官賞(全国警察大会優勝、全勝勝)
  • 2018年 文部科学大臣表彰(ユニバーシアード1位を指導)
  • 2019年 文部科学大臣表彰(2018年世界ジュニア選手権1位を指導)[5]
  • 2020年 文部科学大臣表彰(2019年世界ジュニア選手権1位を指導)
  • 2023年 文部科学大臣表彰(2022年世界ジュニア選手権1位を指導)
  • 2024年 文部科学大臣表彰(2023年世界ジュニア選手権1位、2024年パリオリンピック3位選手を指導)


関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  各務耕司のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

各務耕司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各務耕司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの各務耕司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS