古庄ゆき子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古庄ゆき子の意味・解説 

古庄ゆき子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/08 06:59 UTC 版)

古庄 ゆき子(こしょう ゆきこ、1929年5月30日 - )は、女性史研究家、別府大学名誉教授。

大分県出身。別府女子大学国文科卒業。別府大学文学部助教授、73年教授、75年『ふるさとの女たち』で大分地方の近代農村女性の労働と意識を分析、2000年定年、名誉教授。2003年『ここに生きる―村の家・村の暮らし』で日本エッセイスト・クラブ賞受賞[1]

著書

  • ふるさとの女たち 大分近代女性史序説 ドメス出版 1975
  • 豊後おんな土工 大分近代女性史序説 ドメス出版 1979.10
  • 資料女性史論争(編)ドメス出版 1987.10 (論争シリーズ
  • 大分おんな百年 ドメス出版 1993.4
  • ここに生きる 村の家・村の暮らし ドメス出版 2002.8
  • 自ら発光体となろう 大分の女たち ドメス出版 2005.9

参考

  • 日本人名大事典 

脚注

  1. ^ 平成15年度文学賞受賞作品リスト”. www2.ngu.ac.jp. 名古屋学院大学. 2024年1月22日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古庄ゆき子」の関連用語

古庄ゆき子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古庄ゆき子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古庄ゆき子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS