古川令治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/06 12:59 UTC 版)
|
古川 令治
|
|
|---|---|
|
ふるかわ れいじ
|
|
| 生誕 | 東京都 |
| 出身校 | 慶應義塾大学法学部 |
| 職業 | 実業家、経営者、シンクタンク理事 |
| 代表作 | アセット・マネジャーズ創業者 マーチャント・バンカーズ元代表取締役社長 |
古川 令治(ふるかわ れいじ[1])は、日本の実業家、シンクタンク理事。 アセット・マネジャーズ株式会社(現・いちご株式会社)の創業者であり、同社をナスダック・ジャパン(現・東京証券取引所グロース市場)に上場させた経営者として知られる。 その後、マーチャント・バンカーズ株式会社代表取締役社長として、不動産再生・医療・観光分野の投資事業を統括した。
経歴
慶應義塾大学法学部を卒業後、日本長期信用銀行(現・新生銀行)に入行。 1990年代後半にアセット・マネジャーズ株式会社を創業し、代表取締役社長として同社を上場に導いた[2][3]。 上場後は不動産証券化や企業再生投資事業を推進し、アセット・マネジャーズ・ホールディングス(のちのいちご)としてグループ経営を拡大した[4]。
2004年時点では代表取締役社長として業界紙で紹介され[5]、その後、旧・新日本紡績株式会社の再編を経てアセット・インベスターズ株式会社として事業を継承。2012年にマーチャント・バンカーズへ商号変更し、古川は同社代表取締役社長として経営を統括した[6]。
関連団体
1998年、高橋宏、梶原徳二、市川周、下前雄らとともに特定非営利活動法人一橋総合研究所を設立し、発起人・常任理事として参画している[1]。 また、特定非営利活動法人三田経済研究所の理事長を務めており[7]、同研究所と一橋総合研究所の共催講演会が報じられている[8]。 これらの活動を通じて、学術・産業・地域の連携推進に取り組んでいる[9]。
経済同友会
2005年度、公益社団法人経済同友会の幹事を務めた[10]。
スポーツ
日本ウエイトリフティング協会の理事として活動しており、2018年には報道対応を行ったことが報じられている[11]。 また、マスターズ世代のウエイトリフティング競技(M70階級)に出場しており、2024年12月の第42回全日本マスターズ選手権大会の出場者リストに記録されている[12]。
関連項目
- アセット・マネジャーズ
- マーチャント・バンカーズ
- 一橋総合研究所
- 三田経済研究所
- 高橋宏
- 梶原徳二
- 市川周
- 下前雄
脚注
- ^ a b “NPO法人 一橋総合研究所 登録情報”. 東京都生活文化スポーツ局. 2025年11月6日閲覧。
- ^ 「アセット・マネジャーズ、ナスダック・ジャパンに上場」『日本経済新聞』2002年11月12日。
- ^ “Company” (英語). Ichigo Inc.. 2025年11月6日閲覧。
- ^ “沿革”. いちご株式会社. 2025年11月6日閲覧。
- ^ “アセット・マネジャーズ、「2005年2月期中間決算」発表”. R.E.port(不動産流通研究所) (2004年10月13日). 2025年11月6日閲覧。
- ^ 「アセット・インベスターズ、マーチャント・バンカーズに商号変更」『』日本経済新聞、2012年6月27日。2025年11月6日閲覧。
- ^ “特定非営利活動法人 三田経済研究所(代表者略歴)”. 三田経済研究所. 2025年11月6日閲覧。
- ^ “三田経済研究所・一橋総合研究所共催講演会”. Net IB News(データ・マックス) (2023年8月22日). 2025年11月6日閲覧。
- ^ “NPO法人 一橋総合研究所 公式サイト”. 一橋総合研究所. 2025年11月6日閲覧。
- ^ “経済同友会 活動状況(2005年度)”. 経済同友会. 2025年11月6日閲覧。
- ^ 「重量挙げ協会、古川理事のマスコミリークの誤り主張」『』日刊スポーツ、2018年9月15日。2025年11月6日閲覧。
- ^ “第42回全日本マスターズウエイトリフティング競技選手権大会 出場者リスト”. 日本ウエイトリフティング協会. 2025年11月6日閲覧。
- 古川 令治のページへのリンク