厚生車輛福祉協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 厚生車輛福祉協会の意味・解説 

厚生車輛福祉協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/18 23:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
厚生車輛福祉協会
前身 厚生車輛人団
後継 厚生車輛協会
設立 1952年
種類 公益社団法人
法人番号 7030005003071
目的 厚生車輛の普及・支援
本部 埼玉県戸田市新曽2245
貢献地域 日本
会長 山根明
ウェブサイト www.normanet.ne.jp/~ww100016/
テンプレートを表示

公益社団法人厚生車輛福祉協会(こうせいしゃりょうふくしきょうかい)は、車イス身体障害者用自動車の情報提供、情報機関誌「足」の発行を通して、身体に障害があって車輛類を必要とする人たちを支援するために活動している公益社団法人。元厚生労働省社会援護局障害保健福祉部所管。1952年昭和27年)に創立された。

沿革

  • 1952年 - 厚生車輛人団として設立
  • 1964年4月 - 駐車禁止除外ステッカーの使用を警視庁より認められる
  • 1966年2月 - 社団法人化(厚生省所管)、厚生車輛協会に名称変更
  • 1981年7月 - 厚生車輛福祉協会に名称変更

事業

  • 情報機関誌「足」の発行
  • 障害者の老後福祉と生活相談に関する事業
  • 障害者の生活圏拡大のための移動に関する事業及び情報の提供
  • ボランティア育成と啓蒙、紹介に関する事業
  • パソコン通信ホスト局の運営
  • 障害者用自動車、介護用品、福祉機器等、福祉に関する情報の提供
  • リフト付きワゴン車のレンタル及び送迎

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「厚生車輛福祉協会」の関連用語

1
障害者団体 百科事典
16% |||||

厚生車輛福祉協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



厚生車輛福祉協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの厚生車輛福祉協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS