千野光茂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千野光茂の意味・解説 

千野光茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 06:56 UTC 版)

千野 光茂(ちの みつしげ、1888年 - 1957年)は、日本の遺伝学者。

経歴

長野県諏訪市出身。長野県立諏訪中学校(現長野県諏訪清陵高等学校)卒業。女学校などでの教鞭の傍ら、遺伝学研究に没頭した。その実績が認められ、京都帝国大学に招かれ、京都帝国大学理学部助教授を務める。1940年日本遺伝学会賞受賞。

戦後、母校である旧制諏訪中学が新制諏訪清陵高校になるのに伴い、郷土出身の著名な学者を呼ぼうということになり、初代校長(旧制諏訪中学を含め第13代校長)を務めた。校長当時、生徒だった人物に、1996年に第5回相澤忠洋賞を受賞した考古学者武居幸重がいる。1937年京都帝国大学理学博士。論文の題は「黒猩々蝿の遺傳學的研究 」[1]

著書

  • 『猩々蝿の遺傳と實験法』 吉川秀男共著 養賢堂
  • 『猩々蝿の飼育法と遺傳實験』

関連項目

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベースによる

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千野光茂」の関連用語

千野光茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千野光茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千野光茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS