千葉県立矢切特別支援学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千葉県立矢切特別支援学校の意味・解説 

千葉県立矢切特別支援学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 08:51 UTC 版)

千葉県立矢切特別支援学校
北緯35度45分56.72秒 東経139度53分14.86秒 / 北緯35.7657556度 東経139.8874611度 / 35.7657556; 139.8874611座標: 北緯35度45分56.72秒 東経139度53分14.86秒 / 北緯35.7657556度 東経139.8874611度 / 35.7657556; 139.8874611
国公私立の別 公立学校
設置者  千葉県
設立年月日 2015年(平成27年)4月1日
共学・別学 男女共学
学校コード E112210000401
所在地 271-0095
千葉県松戸市中矢切54
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千葉県立矢切特別支援学校(ちばけんりつ やきりとくべつしえんがっこう)は、千葉県松戸市に所在する特別支援学校。知的障害教育部門と肢体不自由教育部門を併置し、学部は小学部、中学部、高等部を設置している。千葉県立つくし特別支援学校から分離し、2015年に開校した。

児童・生徒数

2025年度(令和7年)[1]

  • 小学部:75名
  • 中学部:43名
  • 高等部:74名
  • 計:192名

給食

生徒の摂食嚥下機能に応じて、普通食・後期食・中期食・初期食の4つの食形態を提供している[2]

学校間交流

通学区域

知的障害教育部門[4]

松戸市立第一中学校松戸市立第二中学校松戸市立第三中学校松戸市立第五中学校松戸市立第六中学校、松戸市立古ヶ崎中学校、松戸市立河原塚中学校松戸市立新松戸南中学校松戸市立和名ヶ谷中学校松戸市立旭町中学校の学区

肢体不自由教育部門

松戸市(JR武蔵野線以西)、流山市(JR武蔵野線以西)

スクールバスコース

  • 馬橋流山コース[5]
  • 新松戸コース
  • 八ケ崎コース
  • 中央コース
  • 矢切コース

所在地

〒271-0095 千葉県松戸市中矢切54(旧千葉県立松戸矢切高等学校校舎)

脚注

  1. ^ 校長挨拶”. 2025年7月1日閲覧。
  2. ^ ★食形態参考資料.pdf”. 2025年7月1日閲覧。
  3. ^ 学校の様子”. 2025年7月1日閲覧。
  4. ^ 学校だより”. www.chiba-c.ed.jp. 2025年7月1日閲覧。
  5. ^ スクールバス運行経路図(令和5年度)”. 2025年7月1日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  千葉県立矢切特別支援学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉県立矢切特別支援学校」の関連用語

千葉県立矢切特別支援学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉県立矢切特別支援学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉県立矢切特別支援学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS