十和田観光電鉄ED400形電気機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > 日本の電気機関車 > 十和田観光電鉄ED400形電気機関車の意味・解説 

十和田観光電鉄ED400形電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/09 23:20 UTC 版)

ED402(2009年撮影)

十和田観光電鉄ED400形電気機関車(とわだかんこうでんてつED400がたでんききかんしゃ)は、十和田観光電鉄にかつて在籍していた直流電気機関車である。

概要

1962年、貨物輸送量の増加に伴い川崎車輌ED402の1両が新造された。実際の自重は35tであるが、実質40t級として扱ったことから形式名ED400を付番した。ED402の2は、十和田観光電鉄の2番目の電気機関車であることから[1]。同時期に製造したクハ4406と共通点の多いウィングバネ式台車を使用することから最高速度は60km/hとなっている。

1986年(昭和61年)の十和田観光電鉄の貨物輸送廃止後は、2012年(平成24年)の廃線まで除雪および工事用として運用された。

主要諸元

  • 全長:10,950mm
  • 全幅:2,700mm
  • 全高:4,257mm
  • 運転整備重量:35.0t
  • 電気方式:直流1500V(架空電車線方式)
  • 軸配置:B×B
  • 主電動機:K7-1203A 90.0kW×4基

脚注

  1. ^ 1両目はED300形(ED301)

参考文献





固有名詞の分類

日本の電気機関車 ED11  黒部峡谷鉄道ED形電気機関車  十和田観光電鉄ED400形電気機関車  ED10  ED44

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十和田観光電鉄ED400形電気機関車」の関連用語

1
50% |||||

十和田観光電鉄ED400形電気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十和田観光電鉄ED400形電気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十和田観光電鉄ED400形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS