医家神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 医家神社の意味・解説 

医家神社

読み方:イケジンジャ(ikejinja)

教団 神社本庁

所在 徳島県三好郡池田町

祭神 大国主神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

医家神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/24 04:58 UTC 版)

医家神社
所在地 徳島県三好市池田町マチ2286
位置 北緯34度01分42.2秒 東経133度48分47.7秒 / 北緯34.028389度 東経133.813250度 / 34.028389; 133.813250座標: 北緯34度01分42.2秒 東経133度48分47.7秒 / 北緯34.028389度 東経133.813250度 / 34.028389; 133.813250
主祭神 大国主神
少彦名神
社格 旧郷社
創建 不詳
例祭 10月16日
地図
医家神社
医家神社 (徳島県)
テンプレートを表示

医家神社(いげじんじゃ)は、徳島県三好市池田町マチにある神社である[1]

歴史

創建は不詳。享保寛政の両期に火災に遭い、社伝・記録等を全て焼失しているため由緒は不詳である。延喜式神名帳にみえる「阿波国美馬郡 倭大国玉神大国敷神社 二座」に比定されている。(大日本史、阿波国式社略考、式社略考論など)

江戸時代には徳島藩蜂須賀氏から崇敬が篤かったとされ、1630年寛永7年)に医家大明神と称するようになったが、名前の由来はわかっていない[2]

また三好市の旧池田町内にある丸山神社諏訪神社八幡神社杉尾神社と当社を参拝する「五社参り」の風習がある[3]

祭神

境内社

  • 新田神社
  • 和霊神社
  • 菅原神社
  • 愛宕神社

交通

脚注

  1. ^ 医家神社”. 八百万の神. 2021年4月9日閲覧。
  2. ^ 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』p104(1986年 ISBN 4040013603
  3. ^ 五社参り”. 大歩危祖谷ナビ. 2023年4月22日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「医家神社」の関連用語

医家神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



医家神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの医家神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS