北海道道1030号石勝高原幾寅線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 10:23 UTC 版)
一般道道 | |
---|---|
北海道道1030号石勝高原幾寅線 | |
路線延長 | 17.6 km |
制定年 | 1983年(昭和58年) |
起点 | 勇払郡占冠村中央 |
終点 | 空知郡南富良野町幾寅 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() 北海道道136号夕張新得線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |

北海道道1030号石勝高原幾寅線(ほっかいどうどう1030ごう せきしょうこうげんいくとらせん)は、北海道勇払郡占冠村と空知郡南富良野町を、幾寅峠を経て結ぶ一般道道である。
概要
幾寅峠周辺の約9km間は未舗装区間である。
路線データ
- 起点:北海道勇払郡占冠村下トマム(北海道道136号夕張新得線交点)
- 終点:北海道空知郡南富良野町幾寅(国道38号・北海道道465号金山幾寅停車場線交点)
- 総距離:17.6 km
- 冬期通行止:石勝ゲート - 幾寅峠 - 幾寅ゲート15.0 km(10月中旬 - 5月下旬)
歴史
地理
通過する自治体
- 上川総合振興局
- 勇払郡占冠村
- 空知郡南富良野町
主な接続道路
- 占冠村
- 北海道道136号夕張新得線 - 下トマム(起点)
- 南富良野町
- 国道38号 - 幾寅(終点)
- 北海道道465号金山幾寅停車場線 - 幾寅(終点)
脚注
- ^ 1983年北海道告示第674号「道道の路線の認定」
関連項目
固有名詞の分類
- 北海道道1030号石勝高原幾寅線のページへのリンク