包析とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 包析の意味・解説 

包析

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/16 13:51 UTC 版)

包析(ほうせき:peritectoid)は合金などが凝固するときの凝固形態、結晶組織の一つで、固相γが固相βの周りを包むように反応して、別の固相αを形成したときにできる結晶である[1]。 包析ができるような反応を包析反応(peritectoid reaction)という[1]

γ+β→α

包晶反応とよく似ている。)

状態図

包析反応の状態図

出典

  1. ^ a b 日本機械学会 『機械材料学』 日本機械学会、2008年、52-53頁。ISBN 978-4-88898-169-9

『見方・考え方 合金状態図』 オーム社(2003)三浦 憲司,小野寺 秀博,福富 洋志(著)104-116頁 ISBN 978-4274087448

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「包析」の関連用語

1
12% |||||

2
10% |||||

3
6% |||||

包析のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



包析のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの包析 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS