前端雅峯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 前端雅峯の意味・解説 

前端雅峯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/13 19:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

前端 雅峯(まえはた がほう、1936年昭和11年) – )は、山中塗塗師伝統工芸士。

経歴

前端家八代目、前端春斉の長男に生まれる。村田道寛師に茶道漆芸、中村長寛師に石地塗り、保谷美成師に加賀蒔絵を学ぶ。財団法人無限庵(石川県指定文化財)を設立。2003年には国の重要文化財建長寺修復事業を拝任。明仁天皇に献上の沼津御用邸千本松の古材を以て棗、香合、炉縁の謹作栄誉を受く。ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世に献上の吹雪聖餐器を不徹斎家元の依頼で謹作。

一つの作品を作る時、「宝石を扱っているような気持ちでなければ」という心で仕事をし、作品その物が評価のモノサシであるべきだと考えている。本当に価値のあるものを後世に伝えたいという使命にて、今でも“生涯一棗師”の旺盛な創作意欲と向上心は衰える事を知らない。

参考文献

  • 『なごみ』2002年10月号 淡交社 1106717100847

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「前端雅峯」の関連用語

1
12% |||||

前端雅峯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



前端雅峯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの前端雅峯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS