分圧器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 分圧器の意味・解説 

分圧回路

(分圧器 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 13:32 UTC 版)

分圧回路(ぶんあつかいろ)[1]または分圧器(ぶんあつき)[2]とは電気回路において、印加された電圧を所定の比で分割する回路、または、機器[2]である。

分圧するための素子として抵抗器の他、インダクタコンデンサを用いる場合もあり[2]、直流回路、交流回路に対して同様に適用できる[3]

抵抗分割の法則

2本の抵抗器による分圧回路

与えられた電圧を複数の抵抗を直列接続した回路に接続すると、各抵抗には与えられた電圧に対して抵抗値に比例した電圧がかかる。これを分圧則[4]、分圧の定理[5]という。

最も簡単な分圧回路は、右図のように2つの抵抗器

分圧則(分圧の定理)
2つのインピーダンス素子による分圧回路

直流電圧を分圧するのと同様に、交流電圧でも同様に考えることができる[10]。この場合、電圧や電流、分圧に用いるインピーダンス素子(抵抗・インダクタ・コンデンサ)を複素数の領域に拡張して行う。

上記の直流電圧の場合と同様に、2つのインピーダンス素子

抵抗器とコンデンサによる分圧回路

例えば、

電圧計と倍率器による測定範囲の拡大
点線内は測定器の指示部および内部抵抗、倍率器は

電圧測定器では、分圧回路を適用して電圧測定範囲を拡げることができる。この場合は付加する抵抗を倍率器と呼ぶ[12][13]

右図において、点線内の電圧測定器(検流計G)のフルスケールは、その時に流れる電流は、測定器の内部抵抗はとする。

この測定器を所定の倍率の高電圧を測定できるようにするためには、測定電圧を印加したときに流れる電流が以下であることが必要である。そのために外部に抵抗を接続する。フルスケールを所定倍率に設定するとき、フルスケールでは流れる電流は等しいので

になるように設定する。例えば10倍の電圧をフルスケールで測定するためには、に相当するので、

にすればよい[12][13]

出典

参考文献

  • 電気用語辞典編集委員会 編『電気用語辞典』(新版)コロナ社、1982年6月。ISBN 4-339-00411-1 
  • 庄喜之『テキスト 電気回路』共立出版、2012年9月。ISBN 978-4-320-08568-8 
  • 黒木修隆 編『電気回路I』オーム社〈OHM大学テキスト〉、2012年9月。ISBN 978-4-274-21254-3 
  • 橋本洋志『電気回路教本』(第2版)オーム社、2019年11月。ISBN 978-4-274-22451-5 
  • 新海健、緒方将人、松永真由美『ポイント整理 電気回路-LTspiceで回路シミュレーション-』コロナ社、2022年3月。ISBN 978-4-339-00979-8 
  • 柴田尚志『電気回路I』 3巻、コロナ社〈電気・電子系教科書シリーズ〉、2006年4月。ISBN 978-4-339-01183-8 

関連項目

外部リンク


「分圧器」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分圧器」の関連用語

分圧器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分圧器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの分圧回路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS