冨田龍起とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 冨田龍起の意味・解説 

冨田龍起

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/09 04:18 UTC 版)

冨田 龍起(とみた たつき[1])は、日本の実業家。ウェブブラウザVivaldiを開発するVivaldi Technologiesの共同創設者であり、COOである。

来歴

鹿児島県出身[2]鹿児島工業高等専門学校機械工学科を経て、北海道大学経済学部を卒業[3][4]中部電力での勤務の後、2001年にオペラ・ソフトウェアに入社する[3][4]

オペラ・ソフトウェア退社後に、ヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナーとともにVivaldi Technologiesを立ち上げた[5][6]

脚注

  1. ^ “「世界中で3人だけのニーズにも応えたい」”. 日経クロステック. (2009年4月7日). https://xtech.nikkei.com/it/article/Interview/20090407/327933/?P=4 2021年1月20日閲覧。 
  2. ^ シリコンバレーの起業家によるセミナーを開催します!(6/5) - 大分県
  3. ^ a b ガラパゴスはむしろ武器。日本人起業家がシリコンバレーを目指すべき理由|Vivaldi 冨田龍起”. キャリアパーク. 2021年1月20日閲覧。
  4. ^ a b “Vivaldiの日本人COO様、なぜ今さらブラウザー業界に参入ですか!? (3/3)”. ASCII.jp x デジタル. (2015年6月4日). https://ascii.jp/elem/000/001/014/1014286//3/ 2021年1月20日閲覧。 
  5. ^ 「ユーザー数日本が一番」――新興ブラウザ「Vivaldi」 「Opera」創業者語る「ユーザーは友人」とは” (2017年8月1日). 2021年1月20日閲覧。
  6. ^ “Vivaldiの日本人COO様、なぜ今さらブラウザー業界に参入ですか!? (1/3)”. ASCII.jp x デジタル. (2015年6月4日). https://ascii.jp/elem/000/001/014/1014286/ 2021年1月20日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  冨田龍起のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

冨田龍起のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冨田龍起のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの冨田龍起 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS