内海ゴンドラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内海ゴンドラの意味・解説 

内海ゴンドラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/24 09:12 UTC 版)

内海ゴンドラ(うつみゴンドラ)は、かつて愛知県知多郡南知多町内海フォレストパーク内にあった索道である。知多乗合が運営していた。 料金は内海フォレストパークの入場料金に含まれていた。内海海岸から知多半島の最高峰の高峯山(標高128m)の山頂を結び、伊勢湾を望む事が出来た。

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):268m
  • 方式:単線自動循環式
  • 駅数:2駅(起終点駅含む)
  • 傾斜角度:36度 … 日本一の勾配であった

歴史

  • 1982年10月2日: 名古屋鉄道が内海フォレストパークを開園。同時に内海ゴンドラ開業。
  • 2003年11月3日: 内海フォレストパーク閉園。同時に内海ゴンドラ廃止。

駅一覧

山麓駅 - 山頂駅




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内海ゴンドラ」の関連用語

内海ゴンドラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内海ゴンドラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内海ゴンドラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS