八鶴館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八鶴館の意味・解説 

八鶴館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 05:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
八鶴亭
ホテル概要
所有者 株式会社八鶴亭
最寄駅 JR東金線東金駅
最寄IC 千葉東金道路東金IC
所在地 千葉県東金市東金
位置 北緯35度33分37.8秒 東経140度21分31.7秒 / 北緯35.560500度 東経140.358806度 / 35.560500; 140.358806座標: 北緯35度33分37.8秒 東経140度21分31.7秒 / 北緯35.560500度 東経140.358806度 / 35.560500; 140.358806
テンプレートを表示

八鶴館(はっかくかん)は、千葉県東金市にある八鶴湖の湖畔に1885年(明治18年)に創業された割烹旅館の建物。国登録有形文化財[1]

歴史

1885年(明治18年)に旅館として開業[1]。一時期は千葉の三大旅館と称された[1]

2006年からは日本料亭八鶴亭として営業を続けていた。しかし、2019年秋の台風で建物の一部が損傷し、その後の新型コロナウイルスの感染拡大の影響で2021年3月に料亭も廃業となった[1]

建物保存のため地元住民により市民団体「みんなの八鶴館」が結成された[1]。2021年5月より建物の一部が貸し出され、「レイクサイドレストラン八鶴亭」として営業している。

建物

本館や旧館など六棟からなり、屋久杉を使用した格天井や石造りのような外壁をもつ[1]。2009年4月28日に本館、新館、宿泊館、浴室棟、ビリヤード棟の建物五棟が国の登録有形文化財に登録されている[1][2][3]

本館
昭和前期に建築された木造2階建の入母屋造桟瓦葺屋根の建物[3]
新館
1937年(昭和12年)に建築された木造3階建の入母屋造桟瓦葺屋根の建物[3]
宿泊館
1918年(大正7年)頃に建築された木造2階建の寄棟造桟瓦葺屋根の建物[3]
浴室棟
昭和前期に建築された木造平屋建の寄棟造桟瓦葺屋根の建物[3]
ビリヤード棟
昭和前期に建築された木造平屋建の寄棟造の建物[3]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  八鶴館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八鶴館」の関連用語

八鶴館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八鶴館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八鶴館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS