八千代公共育成牧場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 牧場 > 日本の牧場 > 八千代公共育成牧場の意味・解説 

八千代公共育成牧場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/26 16:11 UTC 版)

座標: 北緯42度44分14.9秒 東経142度58分19.8秒 / 北緯42.737472度 東経142.972167度 / 42.737472; 142.972167 八千代公共育成牧場(やちよこうきょういくせいぼくじょう)は、北海道帯広市にある公営牧場。略称は八千代牧場(やちよぼくじょう)である。

指定管理者は、株式会社帯広市農業振興公社。管理主体は帯広市農業技術センター(帯広市農務部営農課)。

毎年6月ごろに「八千代牧場まつり」が開催される。

沿革

  • 1975年 - 国営草地開発事業により事業着手
  • 1982年 - 完成

牧場概要

帯広市畜産加工研修センター
  • 所在地 - 北海道帯広市八千代町西4線187-1
  • 総面積 - 975.7ha
  • 草地面積 - 742.6ha
  • 主な家畜
    • 乳牛:夏期約1,550頭、冬期約600頭
    • 馬:約70頭
  • 帯広市畜産研修センター(カウベルハウス)
    • 羊毛加工体験
    • レストラン
    • 研修室・宿泊室
  • 帯広市畜産物加工研修センター
    • ハム・ソーセージ・アイスクリームの製造・販売
    • ソーセージ・チーズの加工研修

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八千代公共育成牧場」の関連用語

1
4% |||||

八千代公共育成牧場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八千代公共育成牧場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八千代公共育成牧場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS