兪綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 兪綱の意味・解説 

兪綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 06:18 UTC 版)

兪 綱(ゆ こう、生年不詳 - 1478年)は、明代官僚は宗立。本貫嘉興府秀水県

生涯

諸生を経て『宣宗実録』の清書にあたった。中書舎人として試用され、郕王府審理に任じられた。1449年正統14年)9月、太僕寺少卿[1]に転じた。礼部右侍郎に転じた。12月、翰林学士を兼ねた。1450年景泰元年)3月、兵部右侍郎として入閣したが、3日で内閣から退き、兵部の職に専念した。1451年(景泰2年)7月、兵部左侍郎に進んだ。1452年(景泰3年)4月[2]、太子少保の位を加えられた。1457年天順元年)、南京礼部左侍郎に転じた。成化初年、致仕した。1478年(成化14年)4月、死去した[3]

脚注

  1. ^ 談遷『国榷』巻28
  2. ^ 『国榷』巻30
  3. ^ 『国榷』巻38

参考文献

  • 明史』巻152 列伝第40



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  兪綱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兪綱」の関連用語

1
2% |||||

兪綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兪綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兪綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS