元金均等返済とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 経済 > 金融 > 返済 > 元金均等返済の意味・解説 

元金均等返済

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/12 02:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

元金均等返済(がんきんきんとうへんさい)は、住宅ローン等のローンの返済方式の1つ。元金均等方式、元金均等返済方式とも呼ばれる。

概要

毎回の返済額が元金均等割にした額と利息の合計となる利息の算出方式。

最初のうちの返済額は多いが、元金の減りに比例して利息分が減り返済額が減少していくという特徴がある。元金が均等に減るため元利均等返済と比較すると利息総額(=返済総額)が安いという結果である。

民間の住宅ローンよりも公庫での融資で利用された。

返済方式の違いの例
  借入 金利 返済年数 初回の
返済額
120回目の
返済額
240回目の
返済額
返済総額 利息総額
元金均等返済 20,000,000円 年2.5%
(固定)
20年
(240回)
125,000円 104,340円 83,507円 25,020,833円 5,020,833円
元利均等返済 105,981円 25,435,339円 5,435,339円

※1円未満の端数は四捨五入としている。

関連項目


元金均等返済(アモチ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 14:29 UTC 版)

融資」の記事における「元金均等返済(アモチ)」の解説

返済日において、一回元本返済額が毎回同額返済方式である。

※この「元金均等返済(アモチ)」の解説は、「融資」の解説の一部です。
「元金均等返済(アモチ)」を含む「融資」の記事については、「融資」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「元金均等返済」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



元金均等返済と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元金均等返済」の関連用語

元金均等返済のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元金均等返済のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元金均等返済 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの融資 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS