佐賀枝弘子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐賀枝弘子の意味・解説 

佐賀枝弘子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 09:25 UTC 版)

佐賀枝 弘子(さがえ ひろこ、1932年 - 2003年)は、真宗大谷派教師で、榮明寺(富山県魚津市)の第19世坊守を務めた。

略歴

現在の新潟市南区味方にある浄土真宗本願寺派常敬寺の長女として生まれる。大谷大学文学部卒業後に結婚する。1956年から1965年まで、中外日報社編集局に勤務した。

1970年に夫の自坊である榮明寺へ帰り、1980年に坊守となる。1990年、真宗大谷派坊守会連合通信編集長に就任。2003年、行年71で示寂。

著書

  • 絵本『れんにょさま』東本願寺出版
  • 御文講座『女人成仏の御文』法蔵館

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

佐賀枝弘子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐賀枝弘子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐賀枝弘子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS