伸縮継ぎ手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伸縮継ぎ手の意味・解説 

軸継手

(伸縮継ぎ手 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/22 08:37 UTC 版)

軸継手(じくつぎて)とは軸と軸をつなぐ機械要素の総称で、ジョイント、カップリングとも呼ばれる。

軸を延長することや一方の軸から他方の軸へ動力を伝動することを目的としており、常に動力を伝える永久継手と、断続的に伝える(2軸をつなげたり離したりする)クラッチとに大別され、本ページでは主に永久継手について述べる(クラッチについてはクラッチのページを参照のこと)。

ただし、軸の内部に流体を通すことを目的としているものは管継手(くだつぎて)と呼び区別される。


永久継手

軸継手の中で、 軸を延長する場合には、フランジ形軸継手が用いられ、 2軸が同一直線上にない場合には、自在継手が用いられることが多い。

オルダム継手

オルダムカップリング

オルダム継手(Oldham's shaft coupling)は、わずかにずれた軸同士で動力を伝えるために用いられ、駆動軸と被駆動軸、その間にキーとキー溝を持つ中間部品から成る。

はめ合ったキーとキー溝を滑らせることで、かなり大きなトルクでも伝達することができる。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伸縮継ぎ手」の関連用語

伸縮継ぎ手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伸縮継ぎ手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの軸継手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS