会田幸久
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 07:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。
他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。(2018年11月) |
Template‐ノート:基礎情報_武士に、このページに関する議論があります。
議論の要約:テンプレート内の「父」「母」「義兄弟」「養子」「実子」「正室」「側室」表記を消す行為について |
|
|
---|---|
時代 | 戦国時代 |
生誕 | 不明 |
死没 | 不明 |
別名 | 通称:将監[1] |
主君 | 小笠原長時→太田資正→北条氏康[1] |
氏族 | 会田氏 |
子 | 信清[1] |
会田 幸久(あいだ ゆきひさ)は、戦国時代の武将。小笠原長時、太田資正、北条氏康家臣[1]。
経歴・人物
もと小笠原長時に仕えていたが、長時が武田晴信勢に敗れて越後国に落延びると太田資正の家臣に転じた[1]。のち北条氏康の家臣となる[1]。江戸衆として下平川、葛西小岩、飯塚、奥戸において276貫を領した[1]。
脚注
- 会田幸久のページへのリンク