仲本章夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仲本章夫の意味・解説 

仲本章夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/02 07:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

仲本 章夫(なかもと あきお、1935年10月12日[1] - )は、日本の哲学者、東京都立商科短期大学名誉教授。

略歴

東京生まれ。1961年東京大学文学部哲学科卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学、東京都立商科短期大学助教授、教授を務め、1999年定年退官、名誉教授となる[2]

著書

  • 『論理学』 (唯物論叢書) 汐文社 1974
  • 『論理学入門』青木書店 1977
  • 『科学的理念と認識論』青木書店 1982
  • 『理性の復権』 (新日本新書)新日本出版社 1985 増補版・学習の友社 1994
  • 『生活のなかの哲学』創風社 1987
  • 『形式論理学入門』創風社 1987
  • 『続・生活のなかの哲学』創風社 1988
  • 『現代の流行思想』学習の友社 1990
  • 『哲学入門』創風社 1992
  • 『論理と認識の世界』創風社 1993
  • 『科学思想論』創風社 1998
  • 『論理学入門』創風社 2001

編著

  • 『認識・知識・意識 現代的到達点を探る』編著. 創風社 1992
  • 『現代哲学のトポス 世紀末・自然科学・環境』編著. 創風社 2000

翻訳

  • ソ連科学アカデミー哲学研究所編『現代ソビエト哲学』大井正共訳 刀江書院 1966
  • ゲ・イ・ツァレゴロドツェフ『弁証法的唯物論と医学』木下順一共訳 (りぶらりあ選書) 法政大学出版局 1984

論文

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』1987
  2. ^ 『論理学入門』2001、著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仲本章夫」の関連用語

仲本章夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仲本章夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仲本章夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS