京都市男女共同参画センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都市男女共同参画センターの意味・解説 

京都市男女共同参画センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 06:14 UTC 版)

京都市男女共同参画センター(きょうとしだんじょきょうどうさんかくセンター)は京都市中京区にある「男女共同参画の推進に資する活動の用に供するための」施設。ウィングス京都と称される。

概要

1994年に開設され、当初は男女総合センターと称していた。京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地に位置する。公益財団法人京都市男女共同参画推進協会(旧・財団法人京都市女性協会)が指定管理者となって運営されている。 従前は、図書情報室スペースが充実していることが特徴であったが、2017年秋からはギャラリースペースに転用されることとなった[1]

施設

  • イベントホール
  • ビデオシアター
  • スポーツルーム
  • セミナー・会議室

交通アクセス

脚注

外部リンク

座標: 北緯35度0分24.3秒 東経135度45分41.1秒 / 北緯35.006750度 東経135.761417度 / 35.006750; 135.761417




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都市男女共同参画センター」の関連用語

京都市男女共同参画センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都市男女共同参画センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都市男女共同参画センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS