井関悠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井関悠の意味・解説 

井関悠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/29 10:14 UTC 版)

井関 悠(いせき ゆう、1978年 - )は、日本キュレーター水戸芸術館現代美術センター学芸員

経歴[1][2]

1978年、長野県生まれ。2003年、千葉大学卒業。

秋吉台国際芸術村企画課、横浜トリエンナーレ2005 アシスタントキュレーター、資生堂アートギャラリー 学芸員、ヨコハマトリエンナーレ2014 コーディネーターを経て、2014年12月から現職[3]

第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館(2018年)共同キュレーターを務める。(キュレーターは貝島桃代[4]

主な企画展[5]

  • クリストとジャンヌ=クロード アンブレラ 日本=アメリカ合衆国 1984-91」(2016)[6]
  • 藤森照信展―自然を生かした建築と路上観察」(2017)[7]
  • 内藤礼―明るい地上には あなたの姿が見える」(2018)[8]
  • 大竹伸朗 ビル景 1978-2019」(2019)
  • 「佐藤雅晴 尾行-存在の不在/不在の存在」(2021 - 2022)
  • 「今村源 遅れるものの行方」展(2023 - 2024)
  • 田村友一郎 ATM」(2024 - 2025)
  • 磯崎新:群島としての建築」(2025 - 2026)

脚注

  1. ^ #046 言語化できないことを味わう現代美術の楽しみ方(水戸芸術館現代美術センター主任学芸員 井関悠)” (ギリシア語). Apple Podcasts. 2025年10月28日閲覧。
  2. ^ 井関悠:著者紹介|美術館・アート情報 artscape”. 美術館・アート情報 artscape. 2025年10月28日閲覧。
  3. ^ 井関 悠 – Yu ISEKI”. 2025年10月28日閲覧。
  4. ^ 第16回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展、日本館キュレーターは貝島桃代に決定 | Art Annual online”. 2025年10月28日閲覧。
  5. ^ 井関悠 - ART iT(アートイット)” (2025年10月12日). 2025年10月28日閲覧。
  6. ^ 水戸芸術館”. 水戸芸術館. 2025年10月29日閲覧。
  7. ^ 水戸芸術館”. 水戸芸術館. 2025年10月29日閲覧。
  8. ^ 水戸芸術館”. 水戸芸術館. 2025年10月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井関悠のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井関悠」の関連用語

井関悠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井関悠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井関悠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS