井垣清明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井垣清明の意味・解説 

井垣清明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 01:30 UTC 版)

氏名(号)井垣 清明(いがき せいめい、1944年 - )は日本書家井垣北城長子。中国大陸に1965年~2019年の間に33回訪問。中華人民共和国河南省信陽市のホームページでは「書法理論家」と紹介されている。日中友好協会参与。全日本書道連正会員。書道文化研究会会員。東京都日中友好協会参与・書道部会副会長。「蘭亭書会」東京研究院名誉顧問。東京都在住。

平成28年より令和6年まで、日本書学院代表。


略歴

東京都立小石川高等学校(現東京都立小石川中等教育学校)卒業

早稲田大学第一文学部卒業

東京都立大学大学院文学研究科中退

講師など

  • 國學院大學講師(2015年3月31日までの31年間勤務)
  • 国士舘大学講師(2015年3月31日までの10年間勤務)
  • 跡見学園女子大学講師(1976年6月~1989年3月までの13年間)

著書

  • 「針刺麻酔」(共訳)1974年2月 東方堂
  • 「針灸学」 (共訳)1977年6月 刊々堂出版 第14回日本翻訳文化賞受賞
  • 「書道事典」(共著)
  • 「大学書道」(共著)

外部リンク

日本書学院

http://nissyogaku.com/profile.html




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井垣清明」の関連用語

井垣清明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井垣清明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井垣清明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS