五虎退とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五虎退の意味・解説 

五虎退

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 23:14 UTC 版)

五虎退(ごこたい)あるいは五虎逃げ(ごこにげ)は[3]、鎌倉時代に作られたとされる日本刀(短刀)[2]。日本の重要美術品に認定されており、2019年時点では個人所蔵で米沢市上杉博物館に寄託されている[4]。1937年の重要美術品認定時の名称は「短刀 銘吉光 附 腰刀拵(柄ナシ)」[5][注釈 1]。五鈷吉光は誤記であることを刀剣研究家の福永酔剣は指摘している[3]


注釈

  1. ^ 本間順治監修・広井雄一編『日本刀重要美術品全集』第1巻(青賞社、1985)には本短刀の図版が掲載されておらず、同書が発行された1985年頃には本短刀が所在不明であったことがわかる。
  2. ^ 米沢市上杉博物館の学芸員である角屋の論文によると「御手選三十五腰」の特定は不可能であることが記されている[10]。五虎退吉光の名前が記されている資料は昭和初期に記された「上杉家刀剣記録」である[10]

出典

  1. ^ a b c d e f 末兼 2018, p. 73.
  2. ^ a b c d 米沢市上杉博物館『上杉伯爵家の明治: 特別展』米沢市上杉博物館、2008年4月、51頁。 NCID BA88207878 
  3. ^ a b 福永酔剣『日本刀大百科事典』 2巻、雄山閣出版、1993年11月20日、246頁。ISBN 4639012020NCID BN10133913 
  4. ^ a b 堀本一繁 著「42 重要美術品 短刀 銘 吉光 号 五虎退 拵付」、福岡市博物館 編『特別展 侍 もののふの美の系譜』2019年9月7日、208頁。 NCID BB29348637 
  5. ^ 昭和12年12月24日文部省告示第434号(参照:国立国会図書館デジタルコレクション、5コマ目)
  6. ^ a b c d 正親町天皇 - 刀剣ワールド 2019年11月4日閲覧
  7. ^ かみゆ歴史編集部『物語で読む日本の刀剣150』イースト・プレス〈イースト新書Q Q002〉、2015年5月31日、160-161頁。ISBN 978-4-7816-8002-6NCID BB18681317 
  8. ^ a b 橋本麻里(構成)「刀剣」『BRUTUS』17巻39号 マガジンハウス、2018年9月15日、59ページ。
  9. ^ a b c d e f 渡邉 2017, p. 109.
  10. ^ a b 角屋由美子「米沢藩上杉家とその文化財」『定本 上杉名宝集』、郷土出版社、181頁、1996年7月2日。ISBN 4876633355NCID BN15479143 


「五虎退」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五虎退」の関連用語

五虎退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五虎退のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五虎退 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS