久追遥希とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久追遥希の意味・解説 

久追遥希

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 23:11 UTC 版)

久追 遥希
(くおう はるき)
職業 ライトノベル作家
言語 日本語
国籍 日本
活動期間 2017年 -
ジャンル ライトノベル
代表作 ライアー・ライアー』(2019年 - 2023年)
主な受賞歴 第13回MF文庫Jライトノベル新人賞佳作(『クロス・コネクト』)
デビュー作 『クロス・コネクト』(2017年 - 2018年)
テンプレートを表示

久追 遥希(くおう はるき)は、日本ライトノベル作家

概要

中学2年生の時にライトノベルにハマり、以後、執筆活動などにも励んでいるという[1]

2017年の第13回MF文庫Jライトノベル新人賞では『クロス・コネクト』が佳作を獲得し、デビューを果たした[2][3][4]

「KADOKAWA ライトノベルEXPO2020」ではWEBサイン会に参加している[5]

作品

  • クロス・コネクト (イラスト:konomi(きのこのみ)、MF文庫JKADOKAWA〉、全4巻)[6]
  • ライアー・ライアー (イラスト:konomi、MF文庫J〈KADOKAWA〉、全16巻)[7]
  • 黒幕ゲーム 学園の黒幕ですが完全犯罪で世界を救ってもいいですか?(イラスト:たかやKi、MF文庫J〈KADOKAWA〉、既刊2巻)[8]
  • 謎解き勇者の精霊無双1 〜大図書館で本ばかり読んでいたら世界最強の勇者になりました〜(イラスト:緒方てい、MF文庫J〈KADOKAWA〉)[9]
  • ム責任集合体(イラスト:かやはら、原作:マサラダ、MF文庫J〈KADOKAWA〉)[10]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 久追遥希”. mypage.syosetu.com. 2021年7月5日閲覧。
  2. ^ 第13回MF文庫Jライトノベル新人賞の最終結果が発表 「最優秀賞」に1作品が選出など”. ラノベニュースオンライン. 2024年2月5日閲覧。
  3. ^ MF文庫Jライトノベル新人賞 公式ページ | MF文庫J”. MF文庫Jライトノベル新人賞 公式ページ | MF文庫J. 2021年7月5日閲覧。
  4. ^ 久追遥希|プロフィール|HMV&BOOKS online”. HMV&BOOKS online. 2021年7月5日閲覧。
  5. ^ 「KADOKAWA ライトノベルEXPO2020」人気作家・イラストレーターによるWEBサイン会の応募受付を開始”. ラノベニュースオンライン. 2021年7月5日閲覧。
  6. ^ クロス・コネクト あるいは垂水夕凪の入れ替わり完全ゲーム攻略 | クロス・コネクト | 書籍”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. 2021年7月5日閲覧。
  7. ^ ライアー・ライアー 嘘つき転校生はイカサマチートちゃんとゲームを制するそうです。 | ライアー・ライアー | 書籍”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. 2021年7月5日閲覧。
  8. ^ 黒幕ゲーム 学園の黒幕ですが完全犯罪で世界を救ってもいいですか? | 黒幕ゲーム | 書籍”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. 2024年3月25日閲覧。
  9. ^ 謎解き勇者の精霊無双1 〜大図書館で本ばかり読んでいたら世界最強の勇者になりました〜 | 謎解き勇者の精霊無双 | 書籍”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. 2025年4月26日閲覧。
  10. ^ ム責任集合体 | 書籍”. MF文庫J オフィシャルウェブサイト. 2025年6月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  久追遥希のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久追遥希」の関連用語

久追遥希のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久追遥希のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久追遥希 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS