丹生大橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 13:15 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2019年6月)
|
丹生大橋 | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 福井県三方郡美浜町 |
交差物件 | 若狭湾 |
開通 | 1967年(昭和42年)5月8日 |
座標 | 北緯35度42分12.7秒 東経135度58分7.8秒 / 北緯35.703528度 東経135.968833度座標: 北緯35度42分12.7秒 東経135度58分7.8秒 / 北緯35.703528度 東経135.968833度 |
構造諸元 | |
形式 | トラス橋 |
全長 | 455m |
幅 | 5.5m |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
丹生大橋(にゅうおおはし)は、福井県三方郡美浜町の若狭湾に架かるトラス橋。
美浜発電所1号機の建設に際し、資材運搬用に関西電力が建設し、1967年(昭和42年)5月8日に渡りぞめ式が挙行された[1]。現在は、発電所への連絡橋として使用されている。
-
丹生大橋と美浜発電所
脚注
- ^ 『関西電力二十五年史』(1978年3月25日、関西電力株式会社発行)597頁。
外部リンク
- 地理院地図(電子国土Web)・「丹生大橋」 国土地理院
- 関西電力美浜発電所のホームページ
- 橋の仕様参照元(耐震化工事に関する記事) - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)47NEWS
- 丹生大橋のページへのリンク