丹生大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丹生大橋の意味・解説 

丹生大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 13:15 UTC 版)

丹生大橋
基本情報
日本
所在地 福井県三方郡美浜町
交差物件 若狭湾
開通 1967年昭和42年)5月8日
座標 北緯35度42分12.7秒 東経135度58分7.8秒 / 北緯35.703528度 東経135.968833度 / 35.703528; 135.968833座標: 北緯35度42分12.7秒 東経135度58分7.8秒 / 北緯35.703528度 東経135.968833度 / 35.703528; 135.968833
構造諸元
形式 トラス橋
全長 455m
5.5m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

丹生大橋(にゅうおおはし)は、福井県三方郡美浜町若狭湾に架かるトラス橋

美浜発電所1号機の建設に際し、資材運搬用に関西電力が建設し、1967年昭和42年)5月8日に渡りぞめ式が挙行された[1]。現在は、発電所への連絡橋として使用されている。

脚注

  1. ^ 『関西電力二十五年史』(1978年3月25日、関西電力株式会社発行)597頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丹生大橋」の関連用語

丹生大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹生大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丹生大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS